Steam Deckに最適なmicro SDの選び方
Steam Deckのmicro SDスロットの仕様
Steam Deck本体に搭載されたmicro SDスロットは、UHS-Iスロットとなっている。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| スロット規格 | UHS-I(SDXC) |
| 読み込み速度(理論値) | 104MB/s |
| 書き込み速度(理論値) | 104MB/s |
| 最大容量 | 2TB |
そのため、対応するmicro SDのスペックも自ずと決まってくる。
UHS-2以上のmicro SDカードは不要
Steam Deckのmicro SDスロットがUHS-Iになっている以上、UHS-2などの高速なmicro SDカードを使ったとしても、スロットの性能限界のためメディアの速度を出すことはできない。そのため、UHS-2などの高速版のmicro SDを使うメリットはほぼないと言える。
例えば、高速なmicro SDの定番であるSanDickのmicro SDで言えば、転送速度に合わせて複数のグレードがあるが、Steam Deckでの使用だけを考えるのであれば、「Ultra」を選べば問題ない。
| グレード | 規格 | 最大読み込み速度 |
|---|---|---|
| Ultra | UHS-I U1 | 100MB/s |
| Extreme | UHS-I U3 | 160MB/s |
| Extreme PRO | UHS-I U3 | 170MB/s |
UHS-Iクラスのmicro SDカードの中での選び方
基本的にはUHS-Iクラスの著名メーカーのmicro SDカードであれば、スペックに近い転送速度を出せるため、どのメーカーを選んでも問題がない。
ただし、Amazonや楽天市場で売っている格安な中華系メーカーのmicro SDカードは、プリントだけUHS-Iと記載しているだけで、実物はUHS-I規格に準拠していない場合もあるので注意が必要である。
特に注意したいのが読み込み速度で、Steam Deckはゲームをプレイするという特性上、書き込みよりも読み込みにスペック上の比重が置かれる。
ただ、読み込み速度が速いほど、micro SDカード上に保存したゲームのローディングも早くなることは間違いないが、ゲームによってはストレージの読み込み速度よりも、CPUやGPUなどの計算処理がボトルネックになっている場合もあり、micro SDの性能で大きな差が出ないケースもある。
これを選んでおけば間違いないmicro SDカード

512GBで実売1万円を切るコスパが魅力のサムスンのmicro SDカード。UHS-I規格なので、Steam Deckのmicro SDカードスロット限界まで速度を出すことが出来る。

